すしの日には好みのお寿司と新酒で実りの秋を満喫しよう!

11月1日は、すしの日です。

全国の都道府県のすし組合で構成される、全国すし商環境衛生同業組合連合会、通称全国すし連が、1961年に制定した記念日です。

11月は新米の季節であることと、ネタになる魚介に脂がのって、おいしい時期が来ることから、実りの秋や収穫の秋、米への感謝を込めた日として、「全国すしの日」と全国すし連の会議で決定されました。

この日には、日頃の感謝を込めてイベントを行う寿司店もあるようです。

すしの日誕生のきっかけは歌舞伎にあり

すしの日が11月1日になったのには、もうひとつの理由があります。

歌舞伎の人気演目のひとつでもある「義経千本桜」に登場する、鮨屋の弥助がそのいわれだといいます。

鮨屋の弥助は実在の人物である、平維盛のことで、平清盛の孫にあたり、平家の総大将でもありました。

平維盛が戦に破れて都落ちした際、寿司屋を営んでいた旧臣、弥左衛門の力を借りました。

弥左衛門の元に身を隠し、寿司職人として働くうちに、弥左衛門の娘であるお里と恋に落ち、その後養子となりました。

平維盛は実の名前を捨て、鮨屋の弥助に改名したのが、11月1日ということで、この日がすしの日と制定されたといいます。

江戸前寿司と関西寿司、どう違う?

お寿司といっても地域によって差があり、それぞれの地方にさまざまなお寿司があります。

回転寿司などに取り入れられている握り寿司は、いわゆる「江戸前寿司」と呼ばれるものが原型で、江戸前寿司はその名の通り、東京23区の付近で生まれたものです。

一方、よく比較される関西地方の寿司は、江戸前寿司よりもさらに時間をさかのぼり、平安時代にルーツがあるといわれています。

木型で成形して作る発酵寿司がそのルーツといわれ、なれ寿司はその頃の名残といえます。

最初は、サバやアジ、サンマなどの大衆魚を使っていたものに始まりました。

その後、瀬戸内海の豊かな海の幸を使うようになり、さらに玉子や穴子、海老といったネタをすし飯とともに型に入れ、押して作る「箱寿司」が生み出されます。

そして、巻き寿司やバッテラ、棒寿司などが広がり、これらを総称したものが大阪寿司と呼ばれるようになりました。

江戸前寿司と関西の寿司はだいぶ見た目も違っていますが、食べる場所も違っています。

江戸前寿司が店内で食べるものである一方で、関西の寿司は歌舞伎などの芝居や行楽の際のお弁当として食べることが多く、持ち帰って食べるという印象が強いといえます。

酢飯の甘さに合わせて選びたい、合わせるお酒

お寿司というと、そのネタに使われる魚介類の華やかな印象が強いですが、そこに必ずついているのはシャリと呼ばれる酢飯です。

酢とお砂糖、塩を合わせたものを炊きたてのご飯に混ぜ合わせて作る酢飯は、ほんのりとした甘酸っぱさがあり、上に乗るネタの味わいを引き立ててくれます。

お寿司をつまみながらお酒を飲むなら、早くも出回り始めている、日本ワインの新酒を合わせるのがおすすめです。

デラウェアを使用したフレッシュでフルーティな白ワイン

【6本〜送料無料】デラウェアにごり 2021 シャトー酒折ワイナリー 720ml [甘口白]Delaware Nigori Ch teau Sakaori Winery

食用ぶどうとして馴染みのあるデラウェアは、甲州よりもひと足早く収穫されるぶどうで、その年の仕込みのトップバッターになる品種です。

丁寧に低温で発酵させ、うっすらと濁りのある上澄みをタンクから取ってボトリングした「デラウェアにごり」は、ジューシーで甘酸っぱいさわやかな味わいのワインです。

このワインを生産するシャトー酒折ワイナリーは、甲府市の丘の上にある、クリーンなワイン造りで定評のあるワイナリー。

デラウェアや甲州のほか、マスカット・ベーリーAでも高評価を得ていることで知られています。

【6本〜送料無料】デラウェアにごり 2021 シャトー酒折ワイナリー 720ml [甘口白]Delaware Nigori Ch teau Sakaori Winery

実りの秋を迎え、海の幸も脂がのるすしの日には、おいしいお寿司とフルーティな新酒で、食欲の秋を満喫したいですね。

さまざまな実りに感謝しつつ、おいしく楽しい季節を過ごしたいものです。

 

今宵の酒カテゴリの最新記事