生パスタの日はシチリアのとびきりワインでディナーを

毎月7日、8日は生パスタの日です。

東京都江東区に事務局のある、全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定した記念日で、「な(7)まパ(8)スタ」の語呂合わせから来ています。

素材の味や風味、生パスタならではのコシや食感など、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうための日として、2017年に日本記念日協会に認定・登録された記念日です。

そもそも「生パスタ」とは

「生パスタ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。

おそらく多くの人が、長い麺状のもので、うどんのように打ちたてのものを想像するのではないでしょうか。

生パスタは、高タンパク質の小麦粉(セモリナ粉)に、水を加えて練り合わせ、成形したものですが、マカロニ成形機などにかけて成形したものを「生マカロニ類」と呼び、長い棒状に成形したものを「生スパゲッティ類」と呼びます。

分類上さらにもう1種類「ソフトスパゲッティ式めん」というものがあり、小麦粉に水を加えて練り合わせ、製麺、表面糊化したあとに、さらに加工をしたものを指します。

なんとなく購入して食べている生パスタが、どの分類なのか確認してみるのも面白いかもしれません。

パスタの歴史と、生パスタの魅力

パスタの歴史はローマ時代に始まったと言われています。

小麦や穀物を煮込んで作る「プルス」という料理に、その起源があるといわれ、その後、トマトと組み合わせて食べることがイタリアで広まり、17世紀半ば頃からヨーロッパ全土へと広がっていきました。

日本にパスタがやってきたのは幕末の頃。

イタリア料理が定着するのは戦後のことで、海外旅行ブームやイタリア料理ブームで爆発的に広まり、和風パスタも数々のレシピが生まれ、日本の食卓には欠かせないものになりました。

どんな調味料や具材を合わせても、しっかりと受け止める懐の深さと、季節の食材を楽しめるソースのバリエーションの豊富さは、他の麺類の追随を許さないといえます。

生パスタならではの、つるつる・もちもちとした食感と、乾燥させていない麺ならではの香り、セモリナ粉を使っているからこそのコシは、一度食べると癖になる味わいです。

生パスタ、どんなお酒を合わせる?

生パスタに合わせるお酒というと、やはりイタリアワインを選ぶ方が多いと思います。

しかし、お酒に合わせるときに着目したいのは、パスタと合わせるソースの味付けです。

ソースがどんなタイプのものかで、合わせるお酒も変わってきます。

生パスタならではの、独特の食感やなめらかな口当たりを楽しむならば、やはりクリーム系のソースをチョイスしたいところです。

トマト系でも、やはり生クリームを加えて作る、トマトクリームソースがよく合います。

クリーム系のパスタなら、きのこを使ったものも、これからの季節、美味しく楽しめますね。

海老やカニをふんだんに使った、トマトクリームソースも捨てがたいところです。

生クリームを使ったパスタに合わせるなら、シチリア島のシャルドネはいかがでしょうか。

リッチでクリーミーな味わいが、ソースとぴったりと寄り添ってくれます。

シチリアワインの歴史を変えたシャルドネ「プラネタ」

プラネタは、イタリアの国内外で絶大な人気を誇るワイナリー。

なかでもシャルドネは、シチリアワインのイメージを変えることになった1本だと言われています。

それまで、低価格でごくごく飲めるワインというイメージだったシチリアワインですが、プラネタの登場で、美食とともに味わうワインとして、シチリアのワインが認められるようになっていきます。

ボリュームのあるシャルドネは、華やかな料理にぴったり。

マッシュルームやトリュフなどの、きのこを使った料理や、濃厚な味わいの魚介類を使った料理など、合わせられる料理の幅も広いのが特徴です。

毎月7日・8日は、生パスタを自分で作ってもいいかもしれません。

打ちたてのパスタは、茹で上がるととびきりのおいしさ。きっと大好きになるはずです。

今宵の酒カテゴリの最新記事