9月8日中秋の名月…秋限定のお酒で月見酒しよう!

9月8日中秋の名月…秋限定のお酒で月見酒しよう!

来る9月8日は、中秋の名月、十五夜さん。酒好きとしては、「月見酒」なんて大人の愉しみ方をしたいところ。

さて、月を仰ぎながら呑むお酒はなににしよう…?

大人の愉しみ「月見酒」は、秋の風物詩「ひやおろし」で♪

ビールに秋限定の季節商品があるように、日本酒にも秋限定のお酒があること、ご存知でした?「ひやおろし」と呼ばれている生詰め酒は、まさに今、秋口限定のお酒。(わたしは知りませんでした。)

「ひやおろし」は、春にできたお酒をひと夏熟成させ、涼しくなってきた秋口に出荷するお酒で、出荷前に火入れ(加熱処理)しないのが特徴。「生(冷や)」の状態で「卸す」ので「ひやおろし」と呼ばれ、秋の味覚として昔から酒通の間で心待ちにされていたそうで。(詳しくはこちら)
この時期にしか味わえない秋のひやおろしを、お月見しながら呑む、これぞ大人の愉しみ♪

この秋最初のひやおろしが入荷したと、近所の酒屋から連絡を受けて、いそいそと向かってみた。この酒屋で一番乗りは、三重県の「作(ざく)」のひやおろしだ!

作のひやおろしグラス

作(ざく)

「作」は、酒つくりに非常に適した
鈴鹿山脈の清冽な伏流水と
伊勢平野の良質な米を贅沢に使用し
歴史が培った思考の技術を受け継ぐ
地元鈴鹿出身の杜氏が醸した極上の酒です。
華やかで香ばしく後味のさっぱりした香味は
多くの地酒ファンを生み出し、魅了しています。

地酒ファンをうならせてきた銘柄のひやおろしということで、期待はますます高まる。生まれて初めて呑むひやおろし。

さて、どんな味なんだろう?

華やかな香り、熟した旨味…お気に入りの味に出会う幸せを♪

入荷ほやほや♪瓶に入りたてであろう、ひやおろしを大事に家に持ち帰り、さっそく、とくとくとく…とお猪口に注いでみたところ、最初の「とく」のタイミングで、なんとも爽やかで華やかな香りが、スーッと広がったのに驚いた。ヒノキのような木の香りもほのかに感じられる。初体験のひやおろし、呑む前から香りに圧倒されてドキマギ。

ほんの少し、口をつけてみる…クラッとした。アルコールゆえにではなく、その美味しさに!
脳細胞ひとつひとつが「美味しい~!」と騒ぎ踊り、秋祭りを始めるような感じ。
喉が熱くなる刺激はなく、味が強い。ぐいぐい来る。深みのある甘みと、熟した旨味が口の中にあふれんばかりに広がる。でも余韻はスッキリしていて心地よい。今まで呑んできた日本酒と違う。

ひやおろしと言えば、「まろやか」と表現されることが多い。わたしがもっといろいろな種類の日本酒を呑み慣れていれば、「うん、まろやかだね」と言えたのかもしれないけれど、日本酒ビギナーのわたしには、まろやかというよりもむしろ、みずみずしくてイキイキとした美味しさを感じた。
一般的な清酒を成人女性だとしたら、このひやおろしは、女子高生といったところか。とってもフレッシュで、はつらつとした味わいだと思う。

お酒の甘い辛いをはじめ、香りや余韻など、感じ方は人それぞれ。自分好みのお酒に出会えて、ふっと笑顔になれれば、それで幸せじゃないのかな。このお酒が美味しいことは間違いないし、ほかの銘柄のひやおろしも気になってきた。

今後、各銘柄から続々とひやおろしが発売予定。
9月8日の中秋の名月、ひやおろしで月見酒はいかが?あなたなりの幸せに出会えますように。

作のひやおろし月見酒イメージ

作のひやおろしラベル

今宵の酒カテゴリの最新記事