7月28日は【菜っ葉の日】その由来とちょっと珍しい葉物野菜料理とのペアリングをご紹介

7月28日は【菜っ葉の日】その由来とちょっと珍しい葉物野菜料理とのペアリングをご紹介

7月18日は「菜っ葉の日」です。

日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせに由来しており、葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという思いから、青果商関係者により制定されたと言われています。

「菜っ葉」とは?

「菜っ葉」とは野菜の葉、または葉の部分を食用とする野菜のことを意味しており、主に葉の部分を食用とする野菜のことを「葉菜類(ようさいるい)」または「葉物(はもの)」などと呼びます。

葉物野菜には、キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタスなどがあり、ビタミン類、ミネラルが豊富に含まれています。

関連する記念日として、「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから8月31日は「野菜の日」、野菜の「さ(3)い(1)」(菜)と読む語呂合わせから毎月31日は「菜の日」となっています。

今回は、ちょっと珍しい葉物野菜とそれらを使った料理、そしてその料理にペアリングしたいお酒をご紹介します。

秩父しゃくし菜

秩父しゃくし菜の正式名称は「雪白体菜(せっぱくたいさい)」です。

「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ていることから秩父地方では「しゃくし菜」と呼ばれています。

しゃもじな、おたまな、へらな、たいな、ゆりな等々、様々な呼び方があります。

秩父地方では冬の寒さが厳しい典型的な内陸気候で、土壌が粘土質や石間のため長大根の生育が難しく、その代わりに、しゃくし菜が盛んに栽培されるようになりました。

漬物にすると歯切れがよく、乳酸発酵が進み、古漬けになるとべっこう色になって、風味がより増します。

油で炒めてよし、まんじゅうやおやきのあんにもぴったりなんです。

しゃくし菜漬けに合わせたいお酒は、武甲酒造の、「武甲正宗特別純米酒 無濾過原酒」です。

武甲酒造は、江戸時代中期(宝暦3年)に創業、250年以上もの歴史がある、埼玉県秩父市の老舗の酒蔵です。

敷地内には平成の名水百選にも選ばれた「武甲山(ぶこうざん)伏流水」が湧き出る井戸があり、武甲酒造ではこの水を、酒の命でもある仕込み水として使用しています。

「武甲山伏流水」は武甲山に降った雨水が地中に深くに浸み込み、長い時間をかけて自然にろ過され、伏流水として秩父市内に湧き出した水です。

水質は日本では珍しい中硬水でミネラルが多く含まれています。

「武甲正宗特別純米酒 無濾過原酒」は、濃酵なコクと力強いうまみが特徴。

コクのあるお酒は、乳酸発酵が産み出した濃厚な味わいに油のコクが加わった油炒めと相性ぴったりです。

わさび菜

わさび菜は、アブラナ科アブラナ属カラシナ種の葉野菜で、九州で栽培される在来種「からし菜」の変異種とされています。

ギザギザの細かいフリル状の葉が特徴。明るい緑色の葉はやわらかく、表面には細かい縮みがあります。

わさびのようなさわやかな香りとピリッとした辛味があり、風味がわさびに似ていることからわさび菜と名付けられました。

おひたしや炒め物など、様々なレシピで美味しくいただけますが、今のような暑い季節には、冷たく冷やしたサラダはいかがでしょうか?

香ばしい香りが食欲をそそるごま油やにんにくを使ったドレッシングと、韓国のりを添えて、さっぱりとしながらもコク深い味わいです。

こちらに合わせたいお酒は、高級韓国焼酎「緋緞(ビダン)」。

麦だけを原料にしており、純粋ですっきりした味わいが特長です。

また「緋緞」とは絹織物を意味する韓国語で、滑らかでまろやかな味わいをあらわしています。

麦の味わいを生かすのは清らかな水で、地下253mの岩盤から汲み上げられた銘水「石間水」を使用しており、口に広がるすっきりとした香り、ほのかな甘みが感じられます。

水割り、ハイボールで飲めば、口の中のごま油やにんにくを洗い流し、リセットしながらサラダを味わうことができます。

子持ち高菜

子持ち高菜は、アブラナ科野菜の変種、「からし菜」のつぼみの部分で、つぼみ菜、祝蕾(しゅくらい)、四川児菜(シセンアーサイ)などと呼ばれることもあります。

品種開発により2007年から市場に出回るようになった比較的新しい野菜です。

おすすめの調理方法には、おひたしや天ぷら、中華スープ、焼きそばなどがありますが、パスタにするのもおすすめです。

アーリオオーリオを作る際、キャベツやレタスといった葉物野菜を入れることがありますが、その代わりに子持ち高菜を入れます。

塩辛くて濃厚なコクのあるアンチョビに、子持ち高菜のクセのない淡白な味とシャキッとした食感がぴったりなんです!

ニンニクや唐辛子のスパイシーな風味に負けないよう、香りが強く存在感があるお酒がおすすめなので、イタリアの赤のスパークリングワイン「ランブルスコ グラスパロッサディ カステルヴェートロ セッコ 」はいかがでしょうか。

イタリアワインで最も信頼のおけるガイドブック「ガンべロ・ロッソ」でオスカー受賞!

さらには世界最大級のワインの催事「ヴィニタリー」では5つ星を獲得した極上ランブルスコです。

鮮やかなルビーレッドで、イチゴやバラなどの華やかな香り・果実味と優しい泡立ちが魅力。

バランスの良い酸としっかりとしたタンニン・コクが感じられます。

「菜っ葉の日」には葉物野菜を味わいながら健康的にお酒を楽しみましょう。

今日は何の日カテゴリの最新記事