【ジャパニーズウイスキー特集】飲みやすくコスパのいい1本を紹介!

【ジャパニーズウイスキー特集】飲みやすくコスパのいい1本を紹介!

ジャパニーズウイスキーは、ふわりと広がる華やかな香りと親しみやすく奥行きのある味わいで世界的な人気を誇っています。

ジャパニーズウイスキーはお酒初心者にもおすすめですが、種類が多いだけでなく、価格もピンキリ。

そのため、どのウイスキーがいいのか悩んだ経験はないでしょうか。

今回は、初心者にもおすすめのジャパニーズウイスキーを紹介するので、ぜひ味わってみてください。

目次

ジャパニーズウイスキーとは?美味しさの秘密を大公開

ジャパニーズウイスキーとは、日本産の原料を使用して、日本国内で製造・熟成させたウイスキーです

多くのファンがおり、中にはあまりの人気で原酒不足になり販売中止になる銘柄もあります。

しかし、原酒が不足するほどの人気の理由は何なのでしょうか。

ジャパニーズウイスキーの魅力を紹介します。

ジャパニーズウイスキーは世界五大ウイスキーの1つ

世界的に有名なウイスキーは「5大ウイスキー」と言われ、ジャパニーズウイスキーも5大ウイスキーの1つ

味わいや風味の良さは「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」の受賞歴が証明しています。

ワールド・ウイスキー・アワードは、世界で最も権威のある品評会。

受賞歴のあるジャパニーズウイスキーが多く、5大ウイスキーと呼ばれるにふさわしい旨味があります。

受賞歴が特に多いのは高級ウイスキーなので、選ぶ時のポイントにしてみるのもおすすめです。

ジャパニーズウイスキーの種類や違いは?

ジャパニーズウイスキーの種類は、シングルモルト・グレーン・ブレンデッドの3種類です。

それぞれの特徴や違いは以下の通り。

・シングルモルト:原料は大麦麦芽。1ヶ所の蒸溜所のウイスキー原酒のみを使用し、蒸溜所ごとの個性を楽しめる。
・グレーン:原料はトウモロコシやライ麦などの穀類。クセがなく、穏やかな味わいが特徴。
・ブレンデッド:シングルモルトとグレーンをブレンド。個性を感じつつ穏やかな味わい。双方のいいとこどり。

初心者ならブレンデッドから試してみるのがおすすめです。

ブレンデッドはラインナップが豊富で、グレーンが混ざっていて飲みやすい味わい。

ロックやハイボールで気軽に楽しめます

ジャパニーズウイスキーは親しみやすい味わいで初心者にもぴったり

ジャパニーズウイスキーが美味しいのは、味覚に鋭い日本人が製造しているためです。

AISSY株式会社の「日本人の「旨味」正答率71%、外国人の正答率34%の2倍以上-日本人の方が「味覚力が高い」という結果も明らかに」の調査では、外国の方に比べて、日本人の方が味覚が鋭いという結果に。

例えばかつお節を使ったお出汁なら、外国の方は生臭さを感じるだけなのに、日本人は「旨味」を感じられます。

繊細な味覚をもとに製造・ブレンドされているのが、ジャパニーズウイスキーの美味しさの秘密です

【ハイボール向け】爽快感がたまらない!ジャパニーズウイスキー3選

爽快感のあるハイボールは、喉を鳴らしてグイグイ楽しめる人気の楽しみ方です。

仕事を頑張った後の1杯はたまりません。

ハイボールにおすすめのジャパニーズウイスキーを紹介します。

今日1日頑張った自分に、ハイボールのご褒美を与えてあげてください。

おすすめウイスキー1.ハイボールの定番!華やかな香りの「サントリー 角」

ふわりと花開く優しい香りと飲み飽きない深みのある味わい

「角ハイ」でおなじみのウイスキーです。

1本1,000円台のコスパの良さ、初心者でも飲みやすい味わいが魅力。

今晩飲むウイスキーで迷っているなら、間違いのない逸品です。

おつまみは鶏のから揚げがおすすめ。

ハイボールの爽快な味わいで、油っこさを感じずに楽しめます。

おすすめウイスキー2.甘みのある味わいが人気!独自製法の「ニッカ カフェグレーン」

バニラやハチミツのような甘い味わい、砂糖を焦がしたような香ばしく甘い香りが特徴です

手間やコストが必要なものの、原料の香りや味わいがしっかりと残る「カフェ式連続式蒸溜器」を使用。

ジャパニーズウイスキーとしては珍しいグレーンウイスキーです。

筆者は「グレーンウイスキー=深い味わいがないウイスキー」だと思っていましたが、ニッカのカフェグレーンを飲んで考えが変わりました。

秋の夜長に、チョコレートやナッツと一緒に楽しんで頂きたいウイスキーです。

おすすめウイスキー3.爽やかな味わい&ライトなスモーキーさがハイボールにぴったり「サントリー 白州」

澄み切った天然水が仕込み水として使用され、自然豊かな環境で熟成されたジャパニーズウイスキーです。

すっきりとした味わいの中に感じられる、心地よいスモーキーさ

サーモンのカルパッチョや、生ハム×チーズが良く合います。

寒い季節なら、あえてアウトドア飲みを楽しんでみましょう。

焚き火の暖かさを感じながら飲むハイボールは、非日常な雰囲気と贅沢な気分を1度で味わえます。

【ロック向け】じっくり飲んで味わいたいジャパニーズウイスキー3選

静かな夜にジャズを聴きながらしっとりお酒を飲みたい

日々の喧騒に疲れたならウイスキーをロックで楽しんでみましょう。

ウイスキーの芳醇な香り、熟成によって育まれた奥深い味わいはリラックス効果抜群です。

ロックにぴったりのジャパニーズウイスキーを紹介します。

おすすめウイスキー1.甘くフルーティな味わい!北の大地が育んだ「ニッカ 余市」

created by Rinker
¥4,192 (2023/09/29 23:43:02時点 楽天市場調べ-詳細)

テレビドラマにもなった竹鶴政孝氏が、ウイスキー製造の理想の地として選んだ北海道余市で育まれます。

重厚感のあるしっかりとした味わい、潮とスモーキーな香りが複雑に入り交じり「余市」らしい個性を演出

石炭を燃やして高温であぶって蒸溜する「石炭直火焚蒸溜」を採用している世界唯一のウイスキーです。

石炭直火焚蒸溜よりも大量生産に向いている蒸溜方式がありますが、現在も使用し続けているのは、ほんの僅かでも美味しいウイスキーを届けたいという想いがあるため。

竹鶴政孝氏のウイスキーに対する想いを馳せながら、じっくりとお楽しみください。

おすすめウイスキー2.選び抜かれた原酒を使用!スムースな飲み口の「イチローズモルト モルト&グレーン」

【6本以上ご購入で送料無料】イチローズ モルト&グレーン ホワイトラベル※専用箱は別売りとなります!【ICHIRO’S Malt & Grain White Label/秩父/chichibu/御中元/御歳暮/ギフト/国産ウイスキー/Japanese whisky】

ウイスキー通の中でも人気を博している、新鋭蒸溜所のウイスキーです。

アルコール度数が46%と高めですが、アルコール感を感じさせない柑橘系の香りと、まろやかで優しい口当たりが特徴

高級ハチミツのような上品な甘みが広がりますが、ほんの少し苦味があるおかげで後味は爽やか。

ロックで飲むと、氷が溶けるにつれて香りが少しずつ開いていく様子を楽しめます。

ストレートやハイボールなど、他の楽しみ方もできるオールラウンダーなのでおすすめです。

おすすめウイスキー3.チョコレートのような甘み&抜群の飲みやすさ「戸河内(とごうち)ウイスキー」

アルコール感の少ないライトな飲み口、大麦麦芽の豊かな風味を感じるほのかに甘い味わいのウイスキーです

ストレートでも美味しいですが、初心者ならアルコール感がより少ないロックがおすすめ。

ただし飲みすぎには気を付けてください。

筆者と友人の2人飲みで、戸河内ウイスキーを4時間ほどで1本空けてしまうほど飲みやすいです。

準備したおつまみはビーフジャーキー・生ハム・ナッツ(素焼き)で、中でも相性が良かったのはナッツ

ナッツの香ばしい風味がアクセントになって、ウイスキーが進みます。

戸河内ウイスキーは、使用されなくなったトンネルで熟成されています。

優しくほのかな明かりの中、静かに熟成されるウイスキーを想像しながら飲んでみてください。

きっとのんびりとした時間を過ごせます。

【大容量ウイスキー】コスパ抜群!デイリー飲みで活躍するジャパニーズウイスキー3選

仕事終わりの1杯は欠かせない、お酒好きの強い味方

コスパと美味しさを両立している大容量ジャパニーズウイスキーを紹介します。

ウイスキー代を気にせず、今晩も酔っ払ってください。

おすすめウイスキー1.ノスタルジックな雰囲気の一升瓶ウイスキー「マルス エクストラ」

created by Rinker
¥2,150 (2023/09/30 11:46:21時点 楽天市場調べ-詳細)

まるで焼酎や日本酒のような見た目ですが、地ウイスキーの西の雄と呼ばれるロングセラーウイスキーです。

アルコール度数37%のライトな飲み口、独自ブレンドが産み出す親しみやすい味わいが人気の秘密

1,800ml入りで価格が2,000円程度なのもポイントです。

ウイスキーを100ml注いだ濃い目ハイボールでも、1杯あたりの単価は100円ちょっと。

どこか懐かしさを感じさせるようなアジのある風味をお楽しみください。

おすすめウイスキー2.熟しきった果実のような甘み&バランスの取れた味わい「ブラックニッカ リッチブレンド」

ボーナスや臨時収入が入った時に楽しみたい、ちょっと贅沢な大容量ジャパニーズウイスキーです。

シェリー樽で熟成されたウイスキー原酒を中心にブレンドされており、華やかでフルーティかつコクのある味わい

複雑ながらもバランスの取れた味わいは、ウイスキー初心者にもぴったり

ロックやハイボールで楽しめます。

おすすめウイスキー3.まろやかな味わいとすっきりした喉ごし「蜂角鷹(はちくま)」

今回紹介するウイスキーの中でもコスパ最強の1本です。

しかし、安いからと言ってあなどるなかれ。

軽やかな飲み口とすっきりとした後味があり、ハイボールのために生まれたかのような味わいです。

「安いウイスキー=アルコール感ばかりで、酔っ払うためだけのお酒」と思っている方にも、ぜひ一度味わって頂きたいです。

販売価格以上の価値を感じる高質な味わいは、きっと虜になります。

日本人ならジャパニーズウイスキーを1度は楽しんでみよう♪

日本人が日本人の繊細な味覚を活かして製造しているジャパニーズウイスキー

せっかく日本人として生まれたなら、1度は楽しんでみましょう

きっと満足のいく味わいと素敵な時間を過ごせます

コラムカテゴリの最新記事